
学ぶ姿勢と向上心を大切に、
「頼りになる存在」を目指して
「頼りになる存在」を目指して
- 管理者/介護士
- 角舘 夏織 Kaori Kakudate
- 2007年入職(中途/コウダイケアコールセンター灘)


- 現在の仕事内容を教えてください。
- 訪問介護の管理者として、主に事務作業や職員のシフト作成といった管理業務を担当しています。しかし、デスクワークだけが私の仕事ではありません。介護の現場にも積極的に関わり、利用者さま一人ひとりに合わせた支援プランの作成にも携わっています。
実際に利用者さまのご自宅を訪問し、入浴や食事の介助、洗濯や掃除といった家事の援助など、生活に関するお手伝いをすることもあります。管理職という立場でありながら、利用者さまと直接ふれあい、変化を間近で感じられることは、この仕事の大きな魅力だと感じています。
管理と介護実務、両輪で訪問介護を支えることにやりがいを感じています。 - お仕事の中で嬉しかったことや、やりがいを感じたエピソードはありますか?
- 特に心に残っているのは、ご家族以外にはなかなか笑顔を見せてくださらなかった利用者さまとのエピソード。初めは言葉をかけても表情があまり変わらず、反応が薄いことも…。そのことを寂しく感じていましたが、私は毎日笑顔で接し続けることを決めました。
諦めずに寄り添い続けたある日、その方が突然にっこりと微笑んでくださったんです!同席されていたご家族と思わず顔を見合わせて喜び合いました。時間はかかりましたが、心が通じ合ったこの瞬間は忘れられないできごととなりました。 - 反対に、大変だと感じたことや苦労した経験はありますか?また、そんな時はどのようにして乗り換えたり解決したりしていますか?
- 利用者さまへの声掛け一つとっても、日々新たな課題に直面し、大変だと感じることは少なくありません。しかし、私はそうした困難を一人で抱え込まないようにしているし、職場内にも困っている人に手を差し伸べる風土が根付いています。
困ったことや悩んだことはスタッフ間で共有し、みんなで意見を出し合って解決策を探ります。仲間に相談することで「自分だけじゃないんだ」と気持ちが楽になることもあります。経験豊富な先輩方からの具体的なアドバイスは、いつも大きな支えになっています。

- お仕事をする上で、心掛けていることや大切にしていることを教えてください。
- 笑顔と明るい挨拶は、利用者さまとのあたたかい関係を築くための第一歩。それはスタッフ間のコミュニケーションにおいても同様です。朗らかな表情と思いやりのある言葉で、日頃から積極的に報告・相談を行うことを心掛けています。そうすることで、チーム全体の連携が強化され、より質の高い介護サービスへと繋がると考えています。
- 今後はどのような職員を目指したいですか?
- これからも実務や研修を通して知識と経験を積み重ねていきたいと考えています。将来的には、まだ持っていない資格にも挑戦し、専門性を高めていきたいです。
利用者さまやご家族からはもちろん、一緒に働くスタッフからも「この人に任せれば大丈夫」と信頼してもらえるような職員になることが目標です。そのためにも、日々の業務に真摯に取り組み、常に学びの姿勢を忘れずに成長していきたいと思っています。
利用者さまにとってより良いサポートを提供できるよう、これからも精進していきます。

- コウダイケアサービスで働きたいと考えている人へのメッセージをお願いします。
- 少しでも福祉に興味がある方は、ぜひ一度この仕事にチャレンジしてみてください。人と深く関わりながら社会に貢献できる介護の仕事は、利用者さまからの「ありがとう」という感謝の言葉や笑顔にふれるたびに、大きなやりがいと喜びを感じられます。
また、人生経験豊富な利用者さまとの出会いは、自身の視野や価値観を広げ、人生観さえも豊かにしてくれます。日々の業務を通じて自分自身も成長できる魅力的な仕事です。当施設ではさまざまな年齢層のスタッフや、異業種から転職した方も多く活躍しています。新しい一歩を踏み出すあなたを、私たちは心から歓迎します!
退職後も「高齢者と関わる仕事がしたい」という気持ちが強く、また介護業界に将来性を感じてヘルパー2級の資格を取得しました。そんな中でコウダイケアサービスのパンフレットを目にし、利用者さま一人ひとりに向き合いあたたかいケアを提供していることに強く惹かれ、入職を決めました。
しかし、コウダイケアサービスでは段階ごとの研修や勉強会が充実していて、着実にスキルアップできる環境だとすぐに感じました。先輩はいつも親身に相談に乗ってくださり、おかげで安心して業務に取り組むことができました。
経験を積んだ現在でも、利用者さま一人ひとりの話に耳を傾け、それぞれの人生に寄り添う中で、利用者さまから多くのことを教わっていると感じます。未経験からでも、利用者さまの生活を支え、笑顔を引き出すやりがいを日々感じられる仕事だと思います。